こんな人に読んでほしい記事となっています。
この記事を読めば
・債券についての基礎知識
・債券の種類
・債券のリターンとリスク
・債券の見極め方
を理解することができます。ではさっそく見ていきましょう!
この記事の内容
債券とは?カンタンにわかりやすく解説
債券とは国や地方公共団体、または企業などが投資家から資金を調達するために発行するもののことを指します。
つまり、国や企業が発行する借金ですね。
資金調達のためにお金を集めるという点では、株と同じ目的のようにも思えますが、実はいくつかの違いがあります。
・満期日が決められている
まず、債券では購入時に利率が決められており、定期的に利率に応じた利子が支払われます。
また、債券では満期日も決められており、満期日が来ると額面金額分の償還金が支払われます。額面金額と発行価格は異なるケースもあります。
額面金額ー債券の最低申し込み単位数
発行価格ー新規に発行される債券の価格
債券の種類を分け方別に紹介!
続いて債券の種類にはどのようなものがあるのか、様々な角度から見ていきましょう。
今回は代表的な分け方を2つ紹介します。
債券の種類:発行主体別
発行主体別の債券はこちら。
- 国債(国が発行)
- 地方債(地方自治体が発行)
- 政府保証債(政府機関が発行)
- 社債(企業が発行)
- 金融債(銀行が発行)
以上のように、5つに分類することができます。
また、債券を国が発行するかどうかで分ける場合もあります。
①〜③は国が発行する公共債、④〜⑤は国以外が発行する民間債です。
債券の種類:利払い方式別
利払い方式別の債券はこちら。
- 利付債
- 割引債(クーポン債)
- ディスカウント債
まず、利付債は額面金額で発行され、定期的な利息の支払いがある債券のことです。
一方で、割引債は割引があり額面金額よりも安い発行価格で購入できる代わりに、利息の支払いがない債券のことです。
そして、以上2つの側面を持ち合わせた債券がディスカウント債です。
債券でリターンを得る仕組みとは?
では、債券ではどのような仕組みでリターンを得ることができるのでしょうか。
リターンを得る仕組みは2つあります。
利子でリターンを得る
まず1つ目に、利子の支払いによってリターンを得ることができます。
具体的な例を挙げて見ていきましょう。
Aさんが額面金額10,000円の債券を10,000円で購入した。
満期は5年で利率は5%とする。
利率が5%なので、毎年10,000×5%=500円のリターンが得られます。満期の5年まで保有すると500円×5年=2,500円のリターンになります。
つまり、満期日まで保有すると10,000円の投資で償還金(額面金額に等しい)の10,000円と利子2,500円の計12,500円が手元に帰ってくるというわけですね。
価格変動でリターンを得る
そして2つ目に、価格変動によってリターンを得ることができます。
債券も株と同様に売買をすることができます。安い価格で買って高い価格で売ればその分の差額はリターンとなります。
また、債券価格の値動きは金利と密接に関係しています。そこで以下の図をご覧ください。
カンタンに説明すると、金利が上がると債券価格は下がり、金利が下がると債券価格は上がります。
つまり、金利と債券は逆の動きをするんです。
債券価格が上がったタイミングで売れば、価格変動分がリターンとなります。しかし、それ以降の利子の支払いを受けることはできないので注意しましょう。
債券で損をするかもしれない2つのリスク
信用リスク
債券は、債券の発行主体である国や企業が倒産したり財政難に陥ってしまったりした場合は、決められていた利子の支払いや償還が受けられなくなってしまうというリスクがあります。
例えば、2009年に起きたギリシャ危機の際には財政難の不安から金利が急上昇、つまり債券の価格が大幅に下がりました。
このように、国や企業の信用に対するリスクは避けられません。
価格変動リスク
債券を償還期限より前に売買するとしたら、価格変動のリスクがあります。
メカニズムは先ほどの説明した通りです。
金利が上がれば債券価格は下がりますし、金利が下がれば債券価格は下がります。
為替変動リスク
債券には、円建てで発行・償還されるものだけではなく、外貨建て債券など円以外の通貨で発行・償還されるものがあります。
外貨建て債券の場合だと、その通貨では満額償還されたとしても、為替の変動によって円建てでは元本を割ってしまうケースも考えられます。
【為替変動リスクの例】
外貨建て通貨が
購入時は1ドル=100円
償還時は1ドル=90円
購入金額は100ドルで償還金額は105ドルとする。
単純に購入時の外貨建て債券は100✖️100=10,000円の価値がありました。しかし、償還時の外貨建て債券は105✖️90=9,450円の価値しかありません。
100ドルが105ドルに増えているはずなのに、円に換算すると実は550円も損をしている。これが為替変動リスクになります。
損をしない債券の選び方とは
では、どのようにして損をしない債券を見極めればいいのでしょうか。
答えはカンタンで、格付機関の債券の格付を参考にすればいいんです。
損をしない債券の選び方:格付機関の債券格付を見よう!
債券を格付している機関はいくつかありますが、今回はR&Iの発行体格付け基準を見てみましょう。
債券の格付けはAAA〜Dまであり、BB以下が投資不適格、BBB以上が投資適格な債券となっています。
投資適格 | AAA | 信用力がもっとも高く、リスクは限定的です。 |
---|---|---|
AA | 信用力が高く、信用リスクは極めて低いです。 | |
A | 信用リスクは低いです。 | |
BBB | 中程度の信用リスクで、投機的要素を含みます。 | |
投資不適格 | BB | 投機的要素、相当の信用リスクがあります。 |
B | 投機的で、信用リスクが高いです。 | |
CCC | 安全性が低く、信用リスクが極めて高いです。 | |
CC | 非常に投機的で債務不履行に近い状態。一定の元利の回収が見込めます。 | |
C | 債務不履行となる可能性が極めて高く、元利の回収は極めて低いです。 | |
D | 倒産など、すでに債務不履行に陥っている状態なので元利の回収は不可能。 |
基本的にはBBB以上の債券を買うのがベターですので、購入の際は大いに参考になるかと思いますよ。
債券を買うのにおすすめのネット証券
最後に債券を買うのにおすすめしたいネット証券を2つ紹介したいと思います。
ネット証券を詳しく知りたい人はこちらへ。
【2019年版】おすすめのネット証券口座をランキングでわかりやすく比較!SBI証券
\ネット証券の最大手!/
- ネット証券の最大手
- 手数料が最安水準
SBI証券では『SBI債』と呼ばれる個人向け社債を定期的に販売しています。
SBI債は金利が高く、償還期限が1〜2年の短期社債なのでかなりの人気があります。実際すぐに売り切れてしまうことも珍しくはないそうです。
また、毎回購入キャンペーンを行なっているのも魅力の1つです。
SBI債は本当に早く売り切れるので、タイミングを逃さないためにも今のうちに口座開設しておきましょう!
楽天証券
\初めての投資にピッタリ!/
- 日経新聞・会社四季報が無料で読める
- 楽天ポイントで投資ができる
楽天証券では個人向け債券に力を入れており、たったの1万円から購入することができます。
個人向け債券には3つの種類があり、固定金利3年、固定金利5年、変動金利10年があります。
自分のライフプランに応じて期間を選ぶことができるのは嬉しいですよね。
特に、少額から債券に投資してみたい人にはおすすめです!
債券とは?まとめ
債券とは国や地方公共団体、または企業などが投資家から資金を調達するために発行するもののことです。
定期預金よりもリターンが大きいことから、近年では預金するよりも債券に投資しようとする人も増えてきています。
債券投資はカンタンに始めることができるので、まずはSBI証券か楽天証券で口座開設をしておきましょう!