こんにちは、ろんじいです。
今回は儲かる株のミツケカタの紹介です。
何を基準に株を選べばいいかわからないという方は、ぜひこの記事を見てください。
さて、儲かる株を見つけるためには分析をしましょう。
儲かる株って特徴があるので、それを見極めるんです。
分析の手法は大きく2つあります。
その2つをこれから説明しますね。
この記事の内容
ファンダメンタルズ分析
1.どんな分析方法?
ファンダメンタルズ分析は
企業の業績から株価を分析する手法。
株価って要するに企業の成績みたいなものなんです。
本当はもっと成績がいいのに、今は調子が悪い企業。
今は成績が悪いけど、将来性のある企業。
企業って人間みたいに色々あるんです。
そんな企業たちを分析して
調子が戻れば成績ものびる。
将来性があるから、これから伸びる。
って企業のことを考えて
投資をする企業を選ぶのがファンダメンタルズ分析なんです。
企業の業績は長期的に株価に影響をあたえるので中長期投資に向いた分析法です。
2.なにを見るの?
じゃあ何をみて企業を分析するのか気になりますよね?
財務諸表や四季報をみるんです。
あんなに数字いっぱいみるのはヤダ、、、
って声が聞こえてきますね笑
安心してください
全部を見なくても大丈夫です。
見るのは「財務指標の部分」だけ。
財務諸表のたくさんの数字を計算してこの会社はこんな状態だよってあらわしたのが財務指標です。
3.財務指標
財務指標っていくつもあるんですけど
3つだけ覚えれば投資はできます。
PBR、PER、ROEの3つです。
PBR(株価純資産倍率)とPER(株価収益率)
計算式は
PBR=株価 ÷ 一株当たり株主資本
PER=株価 ÷ 一株あたり利益
ただ、これは別に覚えなくていいです。
計算結果としてのPBR、PERが表示されているので。
重要なのはこの指標がなにを意味するか。
この2つは両方とも「割安度」を意味しているんです。
100万円の時計が10万円で買えたら
元の値段よりも安いなーって思いますよね
それが「割安度」です。
株価は個人の売買で細かく変動します。
だから企業価値(収益や資本)から想定される株価より、高くなったり安くなったりすることがあるんです。
いいかえれば過小(過大)評価をされているんです。
PBR、PERの値が低いと過小評価、
大きいと過大評価を意味します。
過小評価されているときに安く買った株を適正評価の値段で売れば利益が出ますよね。
仕組みとしては単純で
「セール品を買って定価で売る」ってイメージです。
ただしバーゲンみたいにわかりやすくセール品のシールが貼られているわけじゃないですよね、だからファンダメンタルズ分析でセール品を見つけ出すんです。
業界や業種によっても変わるのですが
基準としてPERは15以下、PBRは1以下であれば過小評価されているといえます。
でも、両方がこの基準を満たしている株ってなかなかないんです。
そこでバフェットの師であり、「投資の父」もとよばれる有名な投資家のベンジャミン・グレアムは
PER×PBR=22.5以下なら割安
という基準をだしています。
ただし、この2つの指標だけで株の良しあしは決まりません。
というのも過小評価のまま倒産してしまう企業もあるからなんです。
つまり「セール品が実は故障品だった」みたいに、何か理由があって株価が低い場合もあります。
企業が本当に過小評価されているだけなのかを見極めなくてはいけません。
その際につかうのが次の指標です。
ROE(株主資本利益率)
ROEの計算式は以下の通り
ROE = 当期利益 ÷ 株主資本
株であつめたお金を利益にできたか
つまり「お金を稼ぐ能力」を意味します。
「投資の神様」と呼ばれるウォーレン・バフェットは特にこのROEを重視します。
ROE15%を目安に投資をしてるんです。
ただ、日本企業は米国に比べROEが低い傾向にあるので、日本の株式市場であれば10%を基準にしたほうがいいでしょう。
ちなみにROEは高ければいいというわけではありません。
ROEの計算式では借金(負債)を計算に入れてません。
そうすると
借金をしている企業はROEが高くなります。
そんな企業はいくらROEが高くても倒産リスクが高いです。
ROEが10-15%であれば大丈夫ですが、それ以上にROEが高い企業は投資をする前に自己資本比率をチェックしましょう。
自己資本比率は25%で黒字企業、40%で優良企業といえます。
4.ファンダメンタル分析のまとめ
①企業分析を行う長期投資向きの手法
②PBR×PER=22.5%が目安
③ROEは10-15%が目安
④高すぎるROEは自己資本比率をチェック
PBR,PER,ROEの3つを覚えればファンダメンタル分析はできます。
より分析の精度をあげるためには、ほかの財務指標を覚えたり、財務指標自体を分解して考える必要があります。
テクニカル分析
1.どんな分析方法?
ここからはもうひとつの手法、テクニカル分析をご紹介します。
テクニカル分析は短期投資向きの手法です。
分析するのは市場の動きと投資家の行動。
え、なんで投資家の行動を分析するの?
って疑問に思った方もいますよね。
というのも株価を実際に決めているのって投資家なんですよ。
売りたい人が多ければ安く、買いたい人が多ければ高くなる。
それが株価の基本です。
もちろん企業の価値も株価には影響しますが、それは長期的に見た場合。
短期的には投資家の行動が株価市場を変動させているんです。
それとは逆に株価市場の動きも投資家の動きに影響を与えます。
安売りバーゲンがあるといっぱい人が集まりますよね。
市場の変化と人間の行動を分析して、安く買って高く売れる「買売タイミング」を導くのがテクニカル分析です。
2.なにをみるの?
市場の状況をあらわしたグラフを見ます。
どんな情報を使ってるかでグラフにはいくつも種類があるんです。
ボリンジャーバンド、MCDA、移動平均線、モメンタム、サイコロジカルライン、RSI、ストキャスティクス…etc
多すぎです( ゚д゚ )
まぁ全部覚える必要はないです。
使用率が高いと、それだけそのルールで市場が動いてるってことなので、予測の精度が高くなります。
なのでよく使われているグラフを紹介しますね。
ちなみにグラフも性質によって2種類に分類されます。
トレンド系
日本語に訳すと「傾向」。
全体的に株価が上昇・下降のどちらの傾向にあるのかを把握するのがトレンド系。
ボリンジャーバンド
ボリンジャーバンドは仕組みを理解するのは難しいのですが、使うのは簡単です。
3色の線が5つありますよね。
この線は統計的計算に基づいて導き出されていて、それぞれ確率を表しています。
なんの確率かというと、線の範囲内に株価がある確率です。
赤線の間に70%
黄線の間に95% の確率でその範囲に株価があります。
言い換えるなら
株価は95%、黄線の範囲から出ない
これが統計的に証明されているんですね。
で、重要なのがここからです
5つの線が狭まっている所がありますよね。
この後に株価が動くと、しばらくはバンドに沿って上向きか下向きに株価が動き続けるんです。
成立ちや理屈を理解するのは難しいので気になる人は調べてみてください。
オシレーター系
あまり聞かない英単語ですよね。
日本語での意味は「振り子」「振り幅」。
株の基本方針は「安く買って高く売る」。
そして「人気な株は株価があがる」。
ふたつとも株の世界の常識ですよね。
じゃあこのふたつの常識を同時に考えてみましょう。
株価が安い時にみんなが買います
↓
みんなが買うから株価が上がります
↓
株価が高くなったからみんな売ります
↓
みんなが売ったから株価が下がります
↓
一番上に戻る
無限ループですね笑
基本方針を守ると株価って上がったり下がったりを繰り返すんです。
この上下する直前のタイミングを見極めれば一番安い値段で買って、一番高い値段で売れますよね。
その変換点を見つけるのがオシレーター系なんです。
RSI
オシレーター系のグラフは全部、株価チャートと別に表示されています。
このグラフがRSIです。
RSIはさっきの無限ループの流れをグラフにしたものです。
RSIは0-100でグラフが構成されていて
高いほど「買いが多い」、低いほど「売りが多い」ことを指します。
前で説明したように
「買いが多い」→「売りが多くなる」→「買いが多くなる」というループが発生します。
なのでこの変換点で売買を行うと利益がだしやすいです。
その基準としてRSIがつかわれていて、
70-80以上で売る
20-30以下で買う
と設定するのが一般的です。
3.どっちがおススメ?
トレンド系とオシレーター系の代表的な例を紹介しましたね。
では、どっちを使ったほうがいいのでしょうか?
結論を言うと組み合わせで使いましょう。
実はこの2つはそれぞれ一長一短なんです。
トレンド系は大まかな流れをつかむのは得意、でも細かい動きは苦手。
オシレーター系は逆に細かいのが得意で、大まかなのが苦手。
なので
上昇傾向をトレンド系で見つけて買う
上昇傾向の変換点をオシレーター系で見つけて売る
と2つの指標を組み合わせて使うのがベストです!
4.テクニカル分析のまとめ
①市場分析をする中短期投資向きの手法
②トレンド系はおおまかな傾向をつかむ
③オシレーター系は売るタイミングを計る
④2つを組み合わせてつかおう!
まとめ
お疲れさまでした!
この記事を読めば最低限の分析はできるようになります。
でも、RPGでいえばまだヒノキの棒と皮の盾を装備した状態です。
分析の精度をあげるためにやれることはほかにもあるので、
今後ゆっくりとお伝えしていきますね。
では今回はこのへんで
またお会いしましょう~(@^^)/~~~